作成者別アーカイブ: admin
「第11回木曽義仲・巴ら勇士讃える会 全国連携『富山大会』」開催のご案内
木曽義仲・巴ら勇士讃える会が開催している全国連携大会について、平成27年は富山県の南砺市及び小矢部市を中心として開催されることとなりました。義仲・巴にゆかりの自治体、活動団体の他、一般の方にも大勢参加していただき、木曾義 … 続きを読む
「宮めぐりの神事」のご案内
道祖神を祀る道祖幣(どうそへい)を手にした氏子の長老を先頭に、烏帽子に格衣姿、道中袴をはいた御幣(ごへい)捧持者、古文書箱を捧げる小学生の男児、甲冑に身を固めた武者姿の若者らが隊列を組み、笛と太鼓の囃子に合わせて拝殿外側 … 続きを読む
「源氏太鼓」のご案内
毎年9月10日に下後亟神明宮で行われる秋祭り(風祭り)の際に奉納される太鼓。寿永2年(1183)の倶利伽羅合戦において、木曾義仲軍の道案内役を務め、勝利に貢献した郷土の武将「蟹谷次郎(かんだのじろう)」が祝宴を催した際に … 続きを読む
「メルヘンおやべ源平火牛まつり」が開催されました
平成27年7月25日(土)、毎年恒例の「メルヘンおやべ源平火牛まつり」が、石動商店街において開催されました。まつりの目玉である、重さ約650㎏のわらで作った火牛を4人1組で引っ張る「義仲・火牛の計レース(大人の部)」には … 続きを読む
「NHK大河ドラマ要望」について(ご報告)
平成26年12月11日(木)、NHK放送センター(東京都渋谷区)において、「木曾義仲・巴」のNHK大河ドラマ放映実現に向けた要望書を籾井NHK会長に提出いたしました。あわせて、富山県・長野県・石川県・埼玉県で実施した署名 … 続きを読む
「宮めぐりの神事」のご案内
道祖神を祀る道祖幣(どうそへい)を手にした氏子の長老を先頭に、烏帽子に格衣姿、道中袴をはいた御幣(ごへい)捧持者、古文書箱を捧げる小学生の男児、甲冑に身を固めた武者姿の若者らが隊列を組み、笛と太鼓の囃子に合わせて拝殿外側 … 続きを読む
「源氏太鼓」のご案内
毎年9月10日に下後亟神明社で行われる秋祭り(風祭り)の際に奉納される太鼓。寿永2年(1183)の倶利伽羅合戦において、木曾義仲軍の道案内役を務め、勝利に貢献した郷土の武将 蟹谷次郎(かんだのじろう)が祝宴を催した際に、 … 続きを読む
メルヘンおやべ源平火牛まつりが開催されます!
メルヘンおやべ源平火牛まつりについて 倶利伽羅合戦において、木曾義仲が用いた奇襲作戦「火牛の計」をモチーフにした全国唯一のイベント「火牛の計レース」が目玉の「メルヘンおやべ源平火牛まつり」。今年もさらにパワーアップして開 … 続きを読む
屋敷陽太郎氏講演会を開催します!
屋敷陽太郎氏講演会の開催について 「平成26年度 小矢部市 人権のつどい」において、富山県出身でNHK制作局ドラマ番組部チーフ・プロデューサーの屋敷陽太郎氏に「歴史から学ぶ女性の生き方」と題して、大河ドラマ制作の舞台裏に … 続きを読む
「Anime Japan 2014」への出展についてのご案内
「Anime Japan 2014」への出展について 木曾義仲と巴の魅力を全国、さらには世界に情報発信することを目的に、世界最大級のアニメの祭典「Anime Japan 2014(アニメジャパン2014)」に出展します! … 続きを読む